22オシアコンクエスト300HG 21セフィアXR C3000SDHHG オーバーホール
最新のオシコンもご依頼が増えてきました。
ウォームシャフト左右がベアリングからブッシュ化され、シャリ感⇒オーバーホールのサインが出にくいのでご注意ください。
気にならないからって2-3年使いっぱなしは、ハンドル軸基盤の錆などヤバいことになります。
お悩み内容は、スタードラグが緩み切らないとの事。
分解歴は2台ともありなので原因を探ります。
やはり組違いがありました。
こちらも向きが違います。
原因は、簡単に判明したので点検続行
各所回転チェック
旧オシコンと大差はないですね。
フォールレバーのローラークラッチは、画像のように汚れが溜まるので、しっかり洗浄⇒ケミカル補給が重要です🤔
この辺りは初見ではなく数々テスト済みなので問題ないです。
新システムの初見時は、緊張しますよ。
実は、5月頭にお預かりした個体なのですが、作業開始時に触ると当初なかった回転異音が出てました。
釣行後のお預かり⇒三か月放置後のベアリング異常は普通にございます。
マーカー箇所4点交換
300番手に相応のケミカルをベアリングにセッティングしますね。
リフレッシュ完了
作業用のボロiPhoneそろそろ限界か🥲めちゃ暗くなるときが多いです。
BORED METHOD被膜を形成しました。
分解組み上げできるお客様なので、今回のケミカルを使用箇所内部まで説明してご購入可能です。
ヌルヌルオシコン完成です🪛
NEXT セフィアいきます
診断ではグリス切れ感、ラインローラーのシャリ感が強かったです。
ラチェットの外れはありましたが、お上手に分解組み立てされている印象でした。
予想外に油膜しっかりありました。
ラインローラーのベアリングは交換します。
こちらもご購入いただけるならケミカル詳細お知らせします。
ベアリングは、ノブで数かせがれてしまい10点交換
油脂類全パーツ落としました。
調律組み上げを行います。
両機ともご期待に沿う仕上がりになっていると思います。
この度は、ベホマをご利用頂き誠に有難うございました🙇♂️