メーカー修理3度出し 22ステラ4000XG コツコツ症状
4000番に不具合の多いコツコツ症状
ベール交換、ドライブ、ピニオンギア交換など一通りやってもらってますが、またコツコツ症状が出たようです。

一年後にはフェルト交換した方が良いですね。

毎週シーバスされている影響か6月のお預かり時にはなかったラインローラーのシャリ感がでました。
交換します。
メーカーが1月にベール交換してせっかくベール可動部にネジロック剤ついているので、今回はバラしてません。

さあボディ割ります。

不具合パーツを探します。

目視ではわからないですが、中間ギアやウォームシャフトギアもコツコツ対策に交換

1点すごく気になるのがこの箇所のベアリングがどうにも抜けません。
22ステラで初めてです。
コツ感の原因かもしれないので取りたいのですが、ベアリング破壊しないと無理なレベルなので今回はそっとしておきます。

試投の許可も得て、コツコツは体感済みです。
メインシャフトも交換します。
ソルト耐久防錆ベアリング4点交換
費用がかさみます🙇♂️

メーカーがやらないローラークラッチのバラしメンテ
洗浄組み上げ

シーバスのドラグセッティング

組み上げ後、さらに試投
室内では解らないコツコツがまだいる!
メーカー交換のNEWギアに裏技を使います。
作業内容は、請求書の一番下の項目でご確認ください。
パーツ交換、クリアランス調整、試投、ここまでやらないと最終原因わからないんです。

最終技法施工後、内部コンディション形成
調律組み上げ中もあきらかにヌル感マシ増し👍
来い!

費用も時間もすごくかかりました。
難個体だったのですかね、100%は無理でしたが緩和方向にもっていけました🧑⚕️
この度は、ベホマをご利用いただきありがとうございます。