22ステラ4000M オーバーホール
中秋の名月ですね、関東から関西では綺麗に見えるみたいですよ!
さて月に15回も使用されていてコトコト抵抗があったり、カタカタ異音の22ステラ4000Mの作業紹介です。
ひと月で私の年間釣行より多いですね😊

フェルトもなかなかの使用感ですが、再利用でいってます。

開かなかったのでしょうか?キャップが傷だらけです。今はそっと締めてますので簡単に開くと思います。
異音や不快感は負荷かけなくても室内で確認できるレベルでした。
腰下OPEN

ウォームシャフトギアがグリス不足ですね。

また、ウォームシャフトギアの落下時の損傷防止のバネがきちんとハマってなかった事が印象に残ります。

シャリ感の原因になるラインローラーの交換を行いました。

マーカー箇所合計5点もシャリ感原因です。
ソルト耐久防錆ベアリングは、部分使用ご希望で、ローターナット内と、ピニオンギア下部計2点に用いました。

交換しても良いと伺ってましたが、主要ギアが原因ではないパターンも結構あります🧐
このまま使います!

内部セッティング
最近、筆をタミヤからこちらの筆に変えました。
1本600円ぐらいするのですが塗り感がイイ感じです😊
道具はこだわりたくなりますね。

シマノ特殊撥水グリスで封印
調律して組み上げます🪛

惰性で回したときなど若干ゴロ感がくるときもあるのですが、パーツ変えなしでかなり良くなかったと思います。
ギア交換などは、来季でいいのではないでしょうかと思う仕上がりです。
一度使ってみてください。
この度は、ベホマをご利用頂き誠に有難うございました🙇♂️