23炎月プレミアム 151HG 13スマック100SH-L 18カルディアLT4000CX-H オーバーホール
本日は、やたら空気清浄機がPM2.5マークで全開で回ります。
またニーハオが飛ばしてきやがった。
さて3台ともかなり難ありなリール修理

フグ釣りに使われてます、異音大な症状です。
ドラグの効きが△なのは、座金の組違いです。


次々に異音ベアリングが見つかります。

各所に錆

強烈な錆
お悩みの巻き心地が重い原因です🧑⚕️

スマック機構にはローラークラッチも入っており、しっかりケミカルメンテ致しました。
私はこのリールの存在すら知りませんでした。
スマック機構ではなく、どうしても中指でスタードラグちょい巻きしたらいいのでは?と思ってしまいました。
専門的な釣りされている方にしかわからない何かがあるのかもしれません。
2013年で廃盤はやはり、、、USERが中指に気づいたか
でもおもしろい構造ですよね🙂


多数のベアリング交換と錆取り洗浄

研磨してもこれ以上錆跡は消えませんが、摺動はツルツルになりましたよ。

組み上げた印象は、すこしギアダメージ感じますが良好です。
メカニカルキャップが微妙で、少しの動作でキャップに手が当たっただけで緩んでしまいます。
困った事ないですか?

これ交換したんで、かなりイイ感じに調整できます。
今は0ポジにしてます。
次ギアゴリ感全開の18カルディア

洗浄前でもわかるギア摩耗


各所しっかり点検

マーカー箇所6点B.B交換

劣化したグリス等下処理完了

これ、洗浄後のギアです。
無理っておわかり頂けると思います。
シマノでもダイワでもこの価格帯のギア素材はすぐダメになります。
でもパーツも安いので気軽にギア交換できます😊Pギア、DギアSETで4620円です。
取り寄せ不可なのでSLP送りです。

各所しっかりグリスアップして

芯出し🪛マグオイル入れ直し
組み上げた印象は、マシになってますがギアダメージは確実にあります。
1年気持ちよく使えません、ギア交換お勧めします。
ラスト新製品の23炎月
初見で楽しみです、はっきりいって素晴らしい進化です。
整備の面での進化ばかりでしたが、さすがシマノと感心しました。

※組み上げ作業員のミスで少し抑え板に傷あり、ブレは出てないので再利用してます。

お客様のタイラバ専用機、錆が早速ありますね。

奥には新型オシコンから採用されたスプールローラークラッチ搭載
フォールレバー締めても巻き重りなし!

私が感心した音出しピン構造
再三お客様には完全ドラグ緩めての空回しは厳禁とお伝えしてます。
圧力で抑えてるだけなので、ピンが落ちてギアに挟まる事件です。
メーカー側にもたぶん大多数案件があったようで3回目の進化です。

まずカラーは穴が2つになり完全挟み込み👏×1

ピンもバネも従来とは逆挿入👏×2
見たら、ほ~と思いますが、考えるのは大変だと思います。

ハンドル軸下の座金もすぐに抜けるように切り欠きがあります👏×3
こんな整備性の面で進化したリールは久しぶりに見ました。
ダイワとはえらい違い、事実だから仕方ない🤦♂️


診断でギアダメかもとお客様にお伝えしたのですが、そう思うぐらいベアリングゴリ感が半端ないです。
今回、すべてVEHOMA仕上げ済みですし、水洗いを見直した方がいいですね。
どれくらい今後差が出るかやってみてください。
細かく書いている通りにやってくださいね🙇♂️
メンテしてないリールで同じことやってシャリ感でても、それはもう悪いとこが前からあったからです。

ゴメクサス搭載のベアリングは全部×

こちらだけソルト耐久防錆ベアリングご指定、9点です。

ハンドルナットのOリング変形、締め込み時だと思います。
一度ナナメで無理に締めこみませんでした?
ネジ山もすこし潰れてました。

OK

全パーツ洗浄完了

ギア無事ですね!

ご心配させてしまった炎月は、最高の巻き心地です。
結構費用かかりました💦