23エアリティST LT2000S-P 上死点コツ感 22ステラ2500SHG O/H後のカチャつき 17サステインC5000XG オーバーホール リール修理
先日のタイソンの試合凄かったですね!
小学生の頃、ファミコンのパンチアウトでラスボスのマイクタイソンに一度も勝てなかった記憶があります。
やはりダイナマイトパンチは恐ろしい。
さて本日は、他業者さんO/H後におかしくなったリール修理です。
まずは23エアリティ
確かに上死点で毎回コツっときます。
これ以上直せないと言われたそうで、当店の出番です🧙♂️

マグオイル入ってない機種ですが、構造は同じなので基本料金は5900円のままです。

22イグと同じ構造ですね。
リアーカバーの上側、ネジを受ける箇所がバカになってました。
※下側で止めることができるので、そのままにしてます。
このカバーだけでも修理対応部品で要SLP送り
部品だけで取れません🙇♂️

部品紛失はなかったです。

ばらした結果、クリアランス調整を変更します🪛

交換部品なし

洗浄OK

芯出し、調律組み上げ( `ー´)ノ
直りました🫢
次22ステラ
どこの業者だぁ??
診断にて空転させるとハンドル根元がぐらぐら~っと💦

腰下はどうでしょうか
まあ、感想はど素人仕事ですね。

意味不明なシムが内部にありました。
ギアに挟まらなくてほんと良かったですね。
フラッグシップモデルはギア代金高いですよ。


詳細箇所も点検します。

シャリ感原因のベアリング交換3点です。

洗浄後内部にすごい傷を見つけました。
変な人が変な組み方したら高級品も台無し

適正な内部セッティング
クリアランス調整🪛
たくさんの意味不明シムはご返却します。
カッチリとした22ステラ復活です🧑⚕️
ラスト17サステイン
こちらも分解歴あり

ベールの手曲げ修正も必要


この個体は特別おかしなことにはなっておりません。

踏んでしまい、変形したベールはそれだけで済まないことも多い

やはりアームレバーの中が壊れてます。

上の新品と比較してください。

内部は1点、ノブ2点のベアリング交換

洗浄後、ローラークラッチ組み上げ

内部METHOD被膜で形成し、調律組み上げ

サステインはギアダメージ感じますね。
交換しないと更なる向上は厳しい印象です。
あとフリクションリングが膨張で、オートリターンしない方がいいです。
7回ぐらいでローターロック症状出ました。
異常ありのラインローラーはお客様仕事です、よろしくお願い致します。
くれぐれも業者選びは慎重に🙇♂️