ウルトラがりがりオシコンCT300HG B.B生存率0%

ご購入から2年

気になる箇所はないけどO/Hと持ち込み頂きました🙂

診断した瞬間、スーパーウルトラごりごり💦

意地でも良くなったと感じてもらおうと頑張ります。

まずは主要ギア類OUTなんでパーツ取り寄せ

カウンター下には塩害なし

摩耗でピニオン回転位置が真っ黒です。

二年後にはカーボンドラグワッシャーも交換ですね。

O/Hは年1がおすすめです、水洗いさえイケてれば今回ほど費用かかりませんので。

いよいよ錆錆ゾーンへ

店頭でお伝えしていた箇所です。

完全錆固着でロックされており、抜けませんでした。

錆ロック状態

今回はカチカチ発生の為、ウォームシャフトギア交換なので頑張って抜く必要がありません。

ここも錆ロックでした。

残念ながらベアリング生存率は0%です🙇‍♂️

洗浄を済ませ

NEWギアの心地良いグリスの塗り工程

組み上げです🪛

仕上げは”VEHOMAワックス”で!

さぁオーナー様、変化に気づいて頂けるでしょうか??