リピート作業のソルティガIC
いつもお世話になっております、常連さんのソルティガICです。
300の方が前回作業でマグシールドベアリング悪かったのでキャンセルを試みます。
内部マスターギア周辺はしっかりとケミカルが残ってました。
キャンセル作業していると、ザラツキ原因が他箇所で悪さをしていることが判明
ですが、目視でケミカル劣化はあるものの判断が難しいパーツ箇所もあり経験値から交換お勧めしました。
安いパーツですが4点小物を交換🪛
ですので、まだこの4000円超えのマグシールドベアリングには頑張ってもらおうと復活作業いたしました。
100Pの状態には劣りますが、まだ1シーズンいけそうです。
交換箇所9点とだいぶ多めですが、前回変えてない紺色の純正ベアリングがほとんどです。
100Pに比べて使用頻度が多いのでしょうか?
100Pは入口から塗りたてのような新鮮なグリス
あまり使われてないような印象でした。
100Pのベアリング交換は、前回未交換の1か所で済んでます。
レベルワインダー箇所の1個のみソルト耐久防錆ベアリングでいきました。
洗浄したギアです、二台とも摩耗具合はありません。
組み上げます。
やっと6.3の方のいやーな感じが無くなりました。
ベアリング交換多かったのは水没もあったかもですね。
EVA起毛加工を6.3だけサービスで行いました、通常は1個500円です。
未施工の100Pと店頭で比べてみてください😊