アンバサダー5500C 修理 ノスタルジア オーバーホール

70年代の不良たちは中々ややこしい

運動機能低下している三台です。

まずは76年5500C(ダブルハンドル)

タバコ吸い過ぎでニコチンだらけ

アンパン吸い過ぎで、ボロボロに

中学時代は女の子が酷かった、、、廊下でやってましたよ💦

一応効いているので再使用してますが、ドラグワッシャーを次回にでもカーボンなどの最新式に交換をお勧めします。

この子はバネが正常でクラッチ動作問題ありません。

やはり、タールとニコチンが原因???

ベアリング使い物になりません。

ちょっと怒られないかドキドキしながら書いてます。

次の子は二年先輩の5500C君(シングルハン)

一番の問題児でご指摘通りの症状でしたね。

触診通りバネがダメです。

ギアも×

費用かければ新品でマイクロモジュールもあります!

探したけど、中古もリビルト品も完売

形状修正を行いました。

やっぱりアンパンで骨までやられてます。

昔は公衆電話のボタンとか溶かされて、押せなかったですよね~

懐かしーっ(^^

この子はフレーム修正機にてみっちり指導

真面目に書くと左右ガタがかなり出ておりました。

ラストの点検は、97年製の素直な不良 ノスタルジア君

ドラグ調整不良は、以前の里親が間違えて組んでました。

ここね。

ドラグワッシャー関連はさすが復刻版、強靭なものが入ってましたよ。

同じように見えて90年代物は、各パーツのクオリティや材質が全然違います。

※ベアリング交換なし

流行に乗って買う方には、このサイドカップが波型のノスタルジアシリーズをお勧めします🧑‍⚕️

では、大変なタール落とし

押忍!

THETAグリスの特徴を理解して使っていただきたい。

ブレーキ設定は3-5で丁度いいように設定しております。

空気抵抗の少ないハードルアーなら50m3秒いきそうです😊

まぁ化けてますよ。