外れないリブレハンドル オシコンCT301HG リール修理
到着時の確認ではご申請通りで
・ゴリゴリ異音
・レベルワインダー左右カチカチ
・ギアザラ感
・クラッチ固すぎ
などディープ鯛ラバでの酷使状況が伺えました。

でも一番のお悩みはこのハンドルを外してほしいとのこと。
もうトルクスもガジガジでリブレ付属工具では私も回せませんでした。
左ハンは逆ネジなんで締めてしまったようです。

もう壊れそうだったので、DEPOSITも壊れる覚悟もご了承頂き、車用工具で一撃打撃でうまいこと緩みました。
ギューと緩めるのはNG、こういう時は一撃です。
でも案の定『バキッ』と鳴りました。
車の工具でのメンテはお勧めできません。
締めたりもトルク管理マスターでない限りは、リールには強すぎるので壊れる恐れがあります。
では、バキッ音で壊れた箇所がないか精査していきます。

ボディ割りました。
ハンドルの軸のネジ山はセーフでした。

ゴリゴリ異音の根源発見

錆固着で抜けない状態です。

だいぶヤラれてました💦
ベホマのおっさん器用に外します。

ノブも塩ガミ
ここの水洗い甘い方が結構いらっしゃいます、ご参考までに。

ノブ以外全滅
錆固着のレベルワインダー左右だけソルト耐久防錆ベアリング使用

かなりのカーボン汚れも一掃

良いですね!

VEHOMA流塩害対策済みですが、年1はメンテ願います🙇♂️

作業前にお伝えした通りギアの少々のザラ感は残ってますが、これ以外すべて修理完了です🧑⚕️