昨日は何とか屍にはならず、、、                       22イグジストLT4000-XH 異音 17ツインパワーXD 摺動カタカタ症状

シーバスやサーフにご使用されている3台のご紹介です。

ダイワ特有の摺動シュルシュル音の音量を上回る異音

また空回しでは不明ですが、テンションかかるとコツコツするそうで、ギア交換は無しでとのご意向

異音原因のベアリングは4点変えました。

もうこのマグシールドベアリングしか原因はありません。

回転チェックもシャリシャリです。4510円×2 SLP送りです。

こいつはコツが要ります。

ノブがいけてないのでクリアランス調整しました。

洗浄を終えて、マスターギアのクリアランス調整に移ります。

コツコツ対策として現場で効果が出る可能性は高いです。

シャリっているマグシールドベアリングはとりあえずマグオイル補充

芯出し、調律組み上げ後、異音は残りやはりマグシールドベアリング交換決定と腹をくくっておりました。

実は、特急便でツインパワーのラインローラー来るまでに日曜に作業終えていたのですが、ケミカルが浸透しきった2日後少し異音が落ち着きました。

まあ、OKかどうか微妙なところです。

巻きは当初より初動がスムーズで軽くなってます。

絶対満足を求める場合は、必ずマグシールドベアリング2点の交換が必要ですが、SLP出しになるのでSLP組み上げでの納品になります。

次は摺動でカタカタ振動を感じるTPXD C3000の個体

オーナー様は気にしてないので部品替えなし

O/Hでどこまでカタカタ消せるか、、、

TPは二台ともO/H歴なし

新品出荷時でこのイケてない締め込み

半月のワッシャーを曲げて締めてしまってます。

ネジ穴広がりは無理ですが、形を整えておきます。

中はこんな感じでギアも摩耗痕が出てますね。

10年近いのでグリスは各所劣化

ラインローラーも高いです。

まぁ現状これだけシャリシャリなので、使えばすぐに違いが体感できますよ!

ラストは、特に症状強くないC5000

C3000とは使っているグリスが違いますね🤔

なぜ故、17TP XDが名機と言われるのか、、、

中間ギアが金属、またかぶせ側ボディまでも金属

MGLローター以外、ステラと大差がありません。

良いリールです。

ベアリング個別点検では5つ不具合が見つかりました。

洗浄にてピカピカ

本気の調律を体感してもらいましょう!

C3000は若干ギアダメージあり、C5000はヌル系に仕上がりました。

ご満足いただけるかと思います😊

昨日は、ベホマのおっさん琵琶湖で坊主くらったのに懲りずに3時間かけて渓流釣行( `ー´)ノ

雪解け水でとんでもない水量💦

50mm前後のミノーイングなんでこの水流では話になりませんでした。

辛うじてリトリーブ姿勢保てるとこで新作カーディナル3 BRLで楽しみました。

残雪渓流で🍙食べて(^。^)y-.。o○して

マイナスイオンと花粉浴びたらリフレッシュ効果と鼻詰まりの不快感で、なんのこっちゃ

足跡熊か!?一時間はアップヒル歩きました。

可哀想に崖から落ちて落石防止フェンスに挟まり、鹿バネに

私も入渓で落ちて屍にならないよう気をつけます。

あ~あ、淡水で坊主2連チャン

やはり下手くそは、海に逃げるしかないか🤭