プロに必要な見立て 重症患者3機 オシアジガー ツインパワーXD リール修理
お預かりリールがちょっと重傷で時間かかりました。
それでは修理内容ご確認ください。
まずは17年製ジガー1500PG

内部のベアリングもヤレてますが、ハンドルが重く感じていらっしゃるのはオーシャンマーク側ですね。

強い締め込みとネジ山の塩害がなかったので、根元の六角傷なしで脱着できました。

固着までいってませんが、こいつを処理したらスムーズになります。

6点交換で中にはさびっ錆ベアリングもありです。
次は重症確定の11年製ジガーです。
もうあまりパーツも入手できないので程度によっては作業お断りする年式です。
パーツ廃盤リールは、純正パーツが壊れてない修理コースでイケるのかどうか、診断での見立てが命運を左右します。
やったけどダメでしたじゃねぇ~

塩と錆が凄い!


キャーってなりますよね🥲
アルミボディの腐食は直せません。
厳密に言うとできますが、ジガー一台分の料金になります。
ベアリング受け口だけこのままだと新品が入らないので、荒れた面をさらいました。
とりあえずこの個体はスプール回転不動なんです💦

カーボンの網目がなくなっているワッシャーもありましたが、良く効いているので再使用


やはり固着🤔

入口から危険なオーラが、、、
ノブ良く洗ってくださいね。

調整シムも新品に変えます!

ベアリングは全替えですが、純正部品がすべてSAFEで良かったです。
悪いのはベアリングのみで一安心です。


洗浄工程を終え、組んでいきます。

入口の防錆処理もしっかりと!

ジガー二機ともバッチリです🧑⚕️
次は、そうはいきませんよ。
スーパー巻き重りの17ツインパワーXD4000XG
お客様は申告でご記入ない内容
触診からメインシャフトを疑ってお客様に報告しました。
当たるでしょうか、、、


塩、塩っ!伯方の、、、
じゃなくて青森産です。

この極小ビスが錆で+箇所が埋まり、ドライバー入りません🤦♂️
なかなかの極小でマイナス切るのコツが要りますね。
無事脱

切れているOリングは汎用で交換しておきます。
これ、届いたときスタンドもハンドルも外れているのでどっち巻きかわからず、とりあえず左巻きで仕上げました。

どこが曲がってるの?と思うでしょう?

予想的中です。
V字に曲がっているのわかりますか?
これが解らないと、リールのプロではヤッテいけません。

頼まないと直らないので、、、
スクランブル発注( `ー´)ノ

右がOUTでV字変形
根がかり外しではないでしょうか?

ジギングですが、サーフもされるのでしょうか?これは砂でしたね。

メンシャフトにラインローラーに費用持ってかれますが、部品あるなら21より17がパーツ構成的にイケております。

洗浄OK!金属ギア、両面金属バディ!

もうね動きが、ぜんっ全然違います!
少々中間ギアの金属鳴りが残りますが

久しぶりに、まともな巻き感を味わってもらえると思います😊