特急便 沖縄GT機 ステラSW14000XG修理
常連様よりご友人からの譲り物の修理依頼です。
ゴリ感、オーナー様も感じている摺動個所の不具合です。


30kgのGTを獲っている個体
ドラグも限界近し

少しの力で折れそうになったら交換時期です。

錆が始まる一歩手前なコンディション
ボディ割りいきます。

上側の摺動子ガイドを良く見ておいてください。
変形しているのですが、不覚にもこの時に気づけませんでした🙇♂️

メインシャフトのウォームシャフトピンがおさまる箇所が破れてました。

発注した新品パーツと見比べてもらえれば歴然の差です。
ピンの可動域が制御できず、ゴリ感となってました。
当初はマスターギアが大丈夫そうで、交換除外で考えてましたが、この破れた金属片がドライブギアに乗っかっておりオーナー様に相談し交換確定


洗浄し更にパーツ精査致します。
ローターナット位置のベアリングが追加で交換と判断し、4点です。

暴れたウォームシャフトギアがボディーエグッてました。
画像よりも実際は荒れており、組み上げ時に干渉してチャリチャリ音発生

致し方なく干渉部を削り、、、

このセッティング時に違和感でやっと気づくアホな作業者💦
あれだけの暴れがあったので、摺動子ガイド上側が曲がってました。
この撮影では解りやすいですが、実際目視ではほぼわかりません。
スクランブル発注( `ー´)ノ
沖縄に間に合うのか💦

待ち時間にローラクラッチ他、仕上げます。

特殊撥水グリス注入も多めに
グリスがすぐに飛ばないようにとのご命令

今回開封歴ありで、ほぼ緩め止め剤がとんでました。

メーカーの半量で組みつけます。

追加パーツ到着し、組み上げです🪛

あ~良かった、間に合った!
新品みたいな巻き心地です。
例年G.W後に梅雨入りする沖縄
先に九州が梅雨入りという異例の事態
オーナー様の釣行はドピーカン
カッコいいGT写真楽しみにしてます😊