作業した10ステラが完全不動に( ゚Д゚)
常連様のご依頼です。
メッセージ受けた瞬間から’’奴の仕業’’かと特には焦っておりませんが、ご迷惑おかけしているにも関わらず『古いリールですから』と全く怒らず寛大な御方

やはり、膨張したフリクションリングが原因
3つパーツが壊れてます。
どういうことか説明しますね。

ベールを起こしたときにキャストでローターが回らないように赤丸のパーツがフリクションリングの山にひっかかります。
これがオートリターンで白い滑り台のような内ゲリアタリというパーツの上を赤丸が滑り押し上げます。
フリクションリングが経年劣化で膨張するとオートリターンやベールの上げ下げの動作などで赤丸のパーツが、フリクションリング下に潜り込み、一枚目のようなロック状態になってしまうのです。
シマノの説明書に暑い車内にリール置かないでとありますが、こういうパーツにも影響します。
ゴムですからね!
過去にもこの説明をしているが怒りがおさまらない、困ったちゃんがおられました。
令和の時代にFAXもメールもその方はできず電話のみ
電話で説明しても上記の様な画像がなければ、電話で怒りっぱなし
ということで、弊社とお取引した方はご存じかと思いますが、オーダーフォーム以降のメールのやり取り確認にもこういったややこしい状況に画像やり取りの対応をするために必要なんです。
なので、
※※電話のみでオーダーを受けることはありません※※

スペーサーも割れてます。
割れ方がややこしく、再接着できません。
このパーツがないと、スペーサーという名前通りフリクションリングが綺麗に回らないんです。


白い内ゲリアタリは、手曲げで修正できました。

このネジ箇所にスペーサーが入ります。
ネジの+部分に割れた破片が埋まってる、、、

新品のフリクションリング入れて仮組み
残ったスペーサー本体で正常になりました🧑⚕️
オートリターン使われているか不明ですが、今の応急処置では普通に手でベール戻してください。
それで早々トラブりません。
ジェントルなご対応感謝いたします🙇♂️
では、実際の作業とは前後しますが本体の点検内容のご紹介です。

前回フルメンテのローラクラッチ
ピッカピカのままです!

良い塩梅にケミカルも残ってます。
マジで組んだばかりみたい

良いグリス量です。
今回お客様が軽めをご指定されているので、レスポンスを上げようと思います。

ラインローラーの耐久ベアリングがダメになっているだけで、他はOK
NEXT
前回メンテのオシコンCT 少しドラグの効きが悪くなっている模様

内部も良好をキープしております。

マジでケミカルが素晴らしい

新品換装

初回メンテのお客様と比べたベアリング交換の少なさがソルト耐久の価値

ノブ内だけは交換
ラストの点検は初O/Hのバルケッタ


当店おすすめの水洗いでしょうか?
乳化はないですが、BOREDケミカルでフルメンテした先の二台とは違いますね。
なんせ一旦水分を取り込み少し乳化し、12時間で水分のみを蒸発させる最強グリスです。

気になるREDピン位置をソルト耐久に3つ交換
洗浄工程のご紹介です。



BORED METHODケミカルで強靭な内部コンディションを形成します。


三台とも良い仕上がりです。

怒られないように、一生懸命書きました💦
いや作業しました🤭