銀メタ!!
97スコーピオンメタニウムXT
往年の名作
最近はソルトで使われているそうです💦
近年のベイトリールはよくソルト対応と書いてますよね?
あれも水洗い不足だとヤバいのですが、厳密に言うと水洗いだけで取り切れない箇所、溜まる箇所がベイトリール内に存在します。
そこが90年代と違い、近年のは工夫されおりまだマシという程度に考えてください。
届いた時にも銀メタSalt使用はヤバいとお伝えしたのですが、診断では何も異常を感じず、、、
作業開始が三か月後なので、そのときシャリっていると考えてました。
作業開始時にも何も異常なし
水洗いの神か、、、

グリス切れのクロスギア
昔はそう呼んでました。
ここもヤレていると、OLDはオーバーホール後に異音が出る怖い箇所

ソルト使用なオーラが出てきました🤭

虹色スプール抜くと、先に書いたヤバい箇所1番手が裏から見ても錆びてます。
ドライブギア軸(ハンドル軸)の根元です。

Sさん、錆見えますか?
完全錆ロックで抜けません🤦♂️
浸透剤で慎重に

ちょっと浮いた、イケそう

錆で少々ボディが腐食してます。



時間かけてなかったらベアリング崩壊して、余計に時間費やします。
現在対処済みですが、申し訳ございませんがまた海で使うとこうなります🙇♂️
自分で分解出来て三か月でオーバーホールなら海で使えます!

ヤバい箇所2番手
レベルワインダーのベアリング、完全錆ロック❗
すぐに諦めずに慎重に外そうとしました。
錆ロックがきつ過ぎて、樹脂ギア壊れる恐れ大なので中断
パーツ廃盤ですし、万が一外す際にこの樹脂ギア欠けたり割れたらもうゴリッゴリなリールになってしまいます。


気分はションボリですが、最低限交換必須のベアリングがブルーのピンマーク箇所です。

真鍮も海で腐食してノブの回転がキュッキュッ鳴ります。

会心の一撃!
めちゃ綺麗に回るようになりました。

懸命な洗浄も及ばす、窪みとクラッチ可動箇所の腐食は目立ちますね。

各所グリスでリカバリー

異音0でヌルヌルに仕上がりました🧑⚕️
ノブが綺麗😊
名機を大事にしてあげてください。