タイラバジグ フォール不可症状 オシコンCT201PG 修理

チヌ道一直線放送日な今日は、少しウキウキ気分

どこぞのどなたかがイジッておかしくなっているオシコンです。

摺動ガイドのアルマイトがこんなに削れているぐらい、摺動がおかしく引っ掛かります。

錆などのご使用に伴う要因だと思ってました、分解歴なしや他業者のことが書かれてなかったので。

作業開始すると、人為的ミスが浮き彫りになりました。

稀に新品でもあるのですが、カウンター下のクッションの役割をするパットがない

このピンクのケミカル見た時点で、誰かがやっていると判明。

内から入れたのか、ピンクケミカルが内部で悪さしてました。

クラッチツメガードがない。

これが有る個体は、クラッチ切った時にボディーに直あたりしてしまいます。

レベルワインダーの分解に移ります。

はい、判明!

ガタを取ろうとしたのか、シム詰めすぎ

なんでもイイ塩梅というのがございます。

原因はこれですよ🧑‍⚕️

摺動ガイドに傷がある位置で引っ掛かります。

ウォームシャフトギアとピンを変えようと思ったのですが、見た目の傷もないので再使用

少なからず衝撃はあったはずなので、今後引っ掛かりでないか気にしておいてください。

申し訳ございませんが、ベアリング全変えです。

使い物になりません。

そうそう、リブレのフタの塩ガミがやばいんです。

片側は開けれましたが、塩の結晶てんこ盛り💦

もう片側は緩める行為で壊れるぐらいなので中断しました🙇‍♂️

不足パーツが判明したので、パーツ発注→しばし作業お預け

入荷し、本日洗浄工程から再開しました。

欠品パーツも装着しセッティング

レベルワインダーの左右摺動も快調!

これも補充

では、バランス取りして組み上げ🪛

もう全っ然別物

摺動ガイドの傷はクルッと裏向けて見えないようにしてます🤭