ベホマ遠征Diary 道東編 本命のアメマス イトウ キャッチなるか
大阪国際空港(旧伊丹空港)から新千歳へ
乗り継ぎが15分とタイト
伊丹でANAのお姉さんに『乗り継ぎ間に合わないかもです』と脅され、、、
なんとか新千歳から釧路に向かえました。小型プロペラ機は怖すぎ
出発時は30℃で過ごしていたのに釧路はこの気温

涼しくて最高

この日はジンギスカンで英気を養いました。
さあ初日はあいにくの雨
タンニンが豊富な湿原河川を9kmほどカヌーで釣り下ります。
アマゾンのような水色でした。
水中の落ち葉量は半端なくプラグに絡みまくりです。
流れの押しが強く時速3kmほどです。
国立公園のなかにはエゾシカや

特別天然記念物指定のタンチョウ鶴もウォッチングしながら下れる夢にまで見た世界
ずっっっとやってみたかったんです!!

これだけでも生涯に1度是非
マジで遠いですけどね。
川の遡上サケは、密漁になってしまい画像を取るのもNGなのでネット画像です。

シロサケ
タイガーカラーが渋かった45up
婚姻色も出ており、ボイルしていたのはこの子でした。
往年の名作クルセイダー17gにて
生きてるサケを間近でみたのも初です。
あとは外道のウグイなど、、、
初日終了でございます💦💦
帰り道に連れて行ってもらったローカルショップ【ランカーズ】

この店も絶対に行きたかったんです!

道東のローカルショップ圧巻のラパラ在庫量
物量が半端なく歩くだけで大変な素敵な店内でした。

初日だけで8個ほどロストしたので補充
北海道はスイベル付が常識です。
関西では考えられないですね。
2日目
残念ながら諸事情によりヒグマの巣窟に入渓できませんでした。
渓流のワイルドレインボー、アメマスはお預け🥲
でも
ほらきたドピーカン!!

塘路湖もビューテフォー👍
ラッキーなことに天然記念物の【オジロワシ】にも出会えました😊

カヌーツアーでも出会えない人多いみたいです。
昨日の雨でさらに流れの押しが強くなり17gスプーンのリフト&フォールもアップクロスからすぐに流されます。
ベール起こしてライン送り込むけど、それはそれで水中ブッシュにやられます。
難易度高いです。
まあなんとかがんばっても外道のみ

楽しかったけどやっぱここに潜む70overの遡上アメマスやメータークラスのイトウを釣りたかった。
上手くいかない遠征もありますね。
来年はソルト遠征が2本あるので再来年かな、、、

塘路湖の社長がお土産にくれました。
たまには旅行気分で遠征も良いもんですよ😚
円高きたら、オーストラリア ブラウントラウト
アラスカ キングサーモン はたまたパタゴニアのスーパーレインボー
アマゾンのピーコックバス行ってみたい!
私の英検3級で通用するでしょうか、、、🥲