
当店へのお持ち込みは電話だけではNG お持ち込みの場合も、オーダーフォームを書いて送って下さい
専門店ならではのリールオーバーホール&メンテナンス。

VEHOMAは、リールのメンテナンス・オーバーホール専門店です。リールは、定期的にメンテナンス・オーバーホールを施すことで、常に良い状態で最大限の性能を発揮することが出来ます。
本来、ご使用に応じて都度メンテナンスすることが理想ですが、機械が苦手な方や忙しくてなかなか時間がないという方は、リールのオーバーホール専門店「VEHOMA」に一度ご相談下さい。
専門店ならではの豊富な知識と経験で、質の高いオーバーホールをご提供できるよう常に心掛けております。
購入時より飛びや回転が悪くなったように感じる、キャスティングが思った所にうまくいかない…などございましたら、オーバーホールすることで、本来の性能を引き出す事が出来ます。他にも当店おすすめのパーツ交換・カスタマイズで性能UPもご要望に応じて承っております。
作業日誌
特急便 10ステラC3000S 修理 難ありラインローラーNew!!
特急便でご依頼頂きました。 スペアも全部O/H&フェルト新品交換 交換しない予定でしたがスプール3つともベアリング交換になりました。 ローターナット部も相当異音あり 状態が良く、リアカバー内もピカピカ しっかり水 […]
特急便 22ステラ4000XG オーバーホール
リピートご依頼ありがとうございます。 北の大地で月20回サクラマスやサケにご使用 行きたい放題ですね🤭 まずはドラグ締めこみ過ぎて音がでなくなったツマミ修理 中のパーツだけではメーカーから出ません。 アッセンブリーでヴァ […]
20BB-X ハイパーフォースPE0815DXXG オーバーホール
常連様のレバーリールのご紹介です。 初見リールになります。 ベアリング異音が我慢ならんとご依頼頂きました。 腰上までの分解で特に錆や塩溜まりなく、水洗いOKですね! 10年前と構造は同じですが、整備性が上げられた造りにな […]
玄界灘大型リールメンテ ツインパワーSW14000XG他リール修理
確か表題の海域でのジギングやオフショアキャスティングにご使用されてます。 まずは異音発生の14000番手から診ていきました。 ドラグめちゃ綺麗、熱入った形跡なし 腰上問題なしでボディー割ると、、、 てんこ盛りですが、大き […]
ベホマ遠征Diary 本流トラウト!! サツキマスを求めて
一年越しの師匠との約束 ちょっとイキって憧れの本流トラウトへ行ってまいりました。 お~👏🏻 朝5:00に出て約4時間 師匠初デートの地 なんで山奥💦 10g前後のスプーンやシンキングミノー使うのでタックルは↓ フェンウィ […]
24セルテートLT-3000XH セルフメンテ手直し調整
こちらの作業日誌も26,000人の方が閲覧して下さってます。 矢沢さんのコンサート来場者数には到底及ばず、、、当たり前かっ 目指せ10万人ですね! さて本日はシュルシュル異音と、ギアのゴリ感があるセルテート ゴリ感と言う […]
オーバーホール全国対応。オーダーフォームから簡単お申込み。
VEHOMAでは、リールのオーバーホール・メンテナンスをWEBからお申込みして頂く事が可能です。ご依頼いただく前に、まずはオーダーフォームからお申込み頂いてからとなります(こちらのオーダーフォームから簡単にご依頼して頂けます)。尚、リール3台以上オーバーホールをお申込みして頂ければ、往復送料は無料ですので、大変お得となっております。
兵庫県に限らず、近畿一円(大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)からのお客様は勿論、全国からオーダー可能ですので、便利なWEBからのオーバーホールをご利用下さい。
直接店頭へのお持ち込みも可。
また、近隣にお住いの方(西宮市・神戸市・尼崎市・姫路市)でしたら、オーバーホールしたいリールを当店まで直接お持ち頂いても対応させて頂きます。既に当ホームページを見て、直接ご来店頂いたお客様も多数いらっしゃいます、送料も節約できますので是非ご利用下さい。(直接リールをお持ちいただく場合も、お電話ではなく、オーダーフォームからご連絡下さい。)
リール本来の性能を、限界まで引き出す高い技術力。

リールは、ルアーをより遠くへ飛ばす・巻き取るなど、多くの釣りに必要不可欠な機器です。リールを使う事によって狙える魚種やフィールドが広がり、釣り上げる時の醍醐味である魚との駆け引きを「楽しむ」「格闘する」のに、リールはなくてはならない存在といっても過言ではありません。
リールという精密機器にとって、水という大敵で過酷な環境での使用は、思っている以上にダメージを受けている事が多く、折角高価で高性能なリールであっても、正しくメンテナンスされていないリールでは、その性能を生かし切れず、釣果にも影響します。
また、リールの使用環境や頻度に応じてグリス・オイルの注入や、交換が必要なパーツもありますので、本来の性能を維持するにはメンテナンス・オーバーホールは不可欠です。
PickUp Contents
任せて安心!VEHOMAの
オーバーホール。
釣り人であり、機械いじりが趣味。

はじめまして、VEHOMA店長の吉井です。週末は、琵琶湖を拠点にバスフィッシングを楽しむ傍ら、リールのメーカーメンテナンス・オーバーホールに不満を感じ、機械いじりの趣味が高じて、自ら分解・部品を交換したりして納得がいくまで現地に足を運んで実際に投げて感触を確かめたり、メンテナンスを繰り返す日々に。
様々なリールを分解してはパーツとの相性など確認しながら触っているうちに、構造・機能や特性を深く知るようになり、いつの間にか釣り仲間のリールまでメンテナンスするようになりました。
これまでの長年の知識と経験を活かし、お陰様で今では多くの依頼を受けるようになりまして、リール本来の機能を最大限引き出せるメンテナンス・オーバーホールを提供できるよう日々精進しております。