作業開始の目安 2025/01/07更新
リールお預かり後、4月上旬まで作業待ち
作業開始の目安 2025/01/07更新
リールお預かり後、4月上旬まで作業待ち

当店へ持ち込みされる方へ【要予約】

当店すぐ北側にあるコインパーキングをご利用お願いします。

当店へのお持ち込みは電話だけではNG お持ち込みの場合も、オーダーフォームを書いて送って下さい

専門店ならではのリールオーバーホール&メンテナンス。

リールの特性にあったケミカルを使用し、オーバーホールを終えたリール

VEHOMAは、リールのメンテナンス・オーバーホール専門店です。リールは、定期的にメンテナンス・オーバーホールを施すことで、常に良い状態で最大限の性能を発揮することが出来ます。

本来、ご使用に応じて都度メンテナンスすることが理想ですが、機械が苦手な方や忙しくてなかなか時間がないという方は、リールのオーバーホール専門店「VEHOMA」に一度ご相談下さい。
専門店ならではの豊富な知識と経験で、質の高いオーバーホールをご提供できるよう常に心掛けております。

購入時より飛びや回転が悪くなったように感じる、キャスティングが思った所にうまくいかない…などございましたら、オーバーホールすることで、本来の性能を引き出す事が出来ます。他にも当店おすすめのパーツ交換・カスタマイズで性能UPもご要望に応じて承っております。

作業日誌

オーバーホール
11オシアジガー オーバーホール 25アンタレスについてNew!!

少しシャリ感の出ているジガーのメンテ依頼 ケミカル劣化が見受けられます。 低頭のナメやドライブギア軸の固着もなく良い感じ そうそう、37mm幅好きな私は25アンタレス予約しました。 スプールも女性もワイド気味が好みなのか […]

Read more
オーバーホール
01カルコン50 06アンタレスDC 16アンタレスDC 修理New!!

かなり使い込まれているBasserリール三台のご依頼です。 06アンタレスDC 06アンタレスDCも空回しで通常はDC音するのですが、この個体は鳴りません。 DC基盤の修理は出来なくて申し訳ございません。 しかしダム湖か […]

Read more
オーバーホール
22ステラ4000XG 摺動キュルキュル音 オーバーホールNew!!

24年の夏に購入され10回使用、キュルキュル音発生 拝見すると22年4月出荷の超初期モデル ご使用されるまでに1年半経過し、ケミカルも劣化していたのでしょう。 22ステラは、ケミカル不足、低粘度で使用しているとゴツゴツ感 […]

Read more
オーバーホール
21アルファスSVTW800H オーバーホール 砂噛みNew!!

砂地に落とされたようでご依頼頂きました。 できるだけ回さないように診断しましたが、スタードラグ緩めるとハンドルが外れて驚きました。 ハンドル交換もよければ単体でお受けできますので、ご自分でされないでお困りの際はどうぞ。 […]

Read more
オーバーホール
リピート作業のソルティガIC

いつもお世話になっております、常連さんのソルティガICです。 300の方が前回作業でマグシールドベアリング悪かったのでキャンセルを試みます。 内部マスターギア周辺はしっかりとケミカルが残ってました。 キャンセル作業してい […]

Read more
お知らせ
謹賀新年

巳年にちなんで 常山蛇勢という四字熟語にあるように、2025年も弊社では欠陥や隙のない整備に磨きをかけていきます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。VEHOMA/Needs.co.,ltd. 画像はマザーレイクの昇陽 […]

Read more

オーバーホール全国対応。オーダーフォームから簡単お申込み。

VEHOMAでは、リールのオーバーホール・メンテナンスをWEBからお申込みして頂く事が可能です。ご依頼いただく前に、まずはオーダーフォームからお申込み頂いてからとなります(こちらのオーダーフォームから簡単にご依頼して頂けます)。尚、リール3台以上オーバーホールをお申込みして頂ければ、往復送料は無料ですので、大変お得となっております。
兵庫県に限らず、近畿一円(大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)からのお客様は勿論、全国からオーダー可能ですので、便利なWEBからのオーバーホールをご利用下さい。

直接店頭へのお持ち込みも可。

また、近隣にお住いの方(西宮市・神戸市・尼崎市・姫路市)でしたら、オーバーホールしたいリールを当店まで直接お持ち頂いても対応させて頂きます。既に当ホームページを見て、直接ご来店頂いたお客様も多数いらっしゃいます、送料も節約できますので是非ご利用下さい。(直接リールをお持ちいただく場合も、お電話ではなく、オーダーフォームからご連絡下さい。)

リール本来の性能を、限界まで引き出す高い技術力。

リールは、ルアーをより遠くへ飛ばす・巻き取るなど、多くの釣りに必要不可欠な機器です。リールを使う事によって狙える魚種やフィールドが広がり、釣り上げる時の醍醐味である魚との駆け引きを「楽しむ」「格闘する」のに、リールはなくてはならない存在といっても過言ではありません。

リールという精密機器にとって、水という大敵で過酷な環境での使用は、思っている以上にダメージを受けている事が多く、折角高価で高性能なリールであっても、正しくメンテナンスされていないリールでは、その性能を生かし切れず、釣果にも影響します。

また、リールの使用環境や頻度に応じてグリス・オイルの注入や、交換が必要なパーツもありますので、本来の性能を維持するにはメンテナンス・オーバーホールは不可欠です。

PickUp Contents

オーバーホールの流れ

当店のオーバーホールお申込みから完了までの工程を分かりやすくまとめました。自宅に居ながらスマホ&PCから簡単にお申込みして頂けます。

続きを読む
料金プラン

当店独自のノウハウを凝縮したオリジナルオーバーホール&メンテナンスの料金プランをご用意しました。完全分解&高品質ケミカル使用。

続きを読む
拘りのケミカル&工具

オーバーホールに適切な工具はもちろん、ケミカルは最良のものを使用しています。リール1台1台に最適なケミカルを惜しみなく使います。

続きを読む

任せて安心!VEHOMAの
オーバーホール。

価格より品質重視。

全分解して1つ1つのパーツを全てチェックし清掃・グリスアップ。最適なバランスに調整します。価格より品質・クオリティを重視し、お客様にご満足していただける仕上がりを基本としています。

丁寧で敏速な作業。

オーバーホールは緻密な作業ですので、確かな知識と経験が必要です。様々なリール・作業に適した工具、厳選したグリス・オイルを使用し、常に丁寧且つスピーディーな作業に努めています。

機械いじりが趣味。

リールは勿論バイクなど、機械いじりと釣りが趣味。あったら便利な工具や新作、面白いパーツがあれば、海外からでも取り寄せ、組んでみて実践で試すを日々繰り返しています。

釣り人であり、機械いじりが趣味。

リールオーバーホール専門店「VEHOMA」店長の休日の一コマ

はじめまして、VEHOMA店長の吉井です。週末は、琵琶湖を拠点にバスフィッシングを楽しむ傍ら、リールのメーカーメンテナンス・オーバーホールに不満を感じ、機械いじりの趣味が高じて、自ら分解・部品を交換したりして納得がいくまで現地に足を運んで実際に投げて感触を確かめたり、メンテナンスを繰り返す日々に。

様々なリールを分解してはパーツとの相性など確認しながら触っているうちに、構造・機能や特性を深く知るようになり、いつの間にか釣り仲間のリールまでメンテナンスするようになりました。

これまでの長年の知識と経験を活かし、お陰様で今では多くの依頼を受けるようになりまして、リール本来の機能を最大限引き出せるメンテナンス・オーバーホールを提供できるよう日々精進しております。

お電話でのお問い合わせ

0798-64-7885
平日9:00~18:30(土・日・祝日定休日)

お気軽にお問い合わせ下さい。

スマホからお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

365日24時間受付中!

MENU
PAGE TOP