オシアコンクエスト300PG オシアコンクエストCT200HG オーバーホール ローラークラッチ錆
3-4年オーバーホール無しのオシコン300PGとオシコンCT200HGです。
300は回転ガリガリなのは、ベアリング原因だけでした。
調子良い巻き感のCTの方がローラークラッチ錆びてたり、内部の汚れが強かった印象です。
かなり錆がきつく、通常ここまでだと交換が望ましいですが洗浄油分UP方向で進めます。
ほぼCTの画像です。
真っ黒ですね。
分解を進めます。
ハンドルシャフト基盤が特にガリガリでした。
ウォームシャフトピンも金属摩耗で真っ黒でした。パーツとしてかなり消耗しております。
300の分解状態です。
双方リブレの関係でベアリング交換点数が増えます。
全パーツ洗浄します!
全パーツ劣化したグリス類すべて落としました、内部コンディション整える布石です。
こちらのお客様のリールは初回なので問題ないですが、当店としてもオシコンはかなりの台数こなしてます。
中には分解歴ありで他業者やご自分でされたリール
よくあるのがウォームシャフトのギア側(右ハンドルの場合右側)に座金が2枚入ってます。
細かく言うとeリングも関係あるのですが、今回はその話は置いといて、、、
この2枚は良く説明書に書いてある【調整座金は必ずしも分解図と一致しません】とはオシコンでは関係なく、
必ず2枚です!
2枚組めてない方(1枚だけ)は、きちんとレベルワインド周辺が組めてない(ガタがある)と考えてください。
個体数で1枚で良かったんですよとか業者に言われたら怪しんでくださいね。
ドライブギアまでグリスアップが終わりました。
組み上げます。
ローラークラッチ問題なかった300は、特に良いです!
仕上げには、水性ガラスコーティングで丹精込めてピカピカに磨きました!
この度は、ベホマをご利用頂き誠に有難うございました🙇♂️