11オシアカルカッタ201HG 14オシコン201HG 22オシアコンクエスト301HG オーバーホール
特急便で遥々佐賀県よりご依頼下さりました。
今回は、待望の新型リールありです😁
数年放置状態の11オシアカルカッタ

スタードラグ下のスプリングです、塩の固着有りです。

各所青錆などダメージが見受けれます。

内部はコンディション悪そうです。グリス切れも確認出来ました。


ベアリング異常も次々見つかります。
クラッチ周辺分解点検します。

結構キテますね、、、

レベルワインダー周辺もグリス劣化が激しいです。

ノブの付け根、錆び固着

パーツ精査しましたが、7点のベアリング全交換となります。
ご予算内で収まりそうなので、全パーツ洗浄します!

洗浄後は見違えましたね(^^)
セッティングしていきます。

シマノ純正ギアグリスで組んでます。
全く問題ない巻き心地です!
続いて14オシコン201HG
当初回転ガリガリでした💦

スプール周辺も汚れが目立ちます。

ハンドルシャフト付け根のベアリングもゴリゴリでした。

リブレノブのキャップを緩めると塩の塊が出てきました。
こちら洗浄後に防錆処理して組んでます。
本当は新品時に塗らないとダメなんです。
新品ではここにグリスが一切ありません。

付箋箇所のベアリング交換11点です。
ウォームシャフト横2点、ピニオン支持部上下2点の計4点はお高めのソルト耐久防錆ベアリングを組み込んでおります。
古い油脂類を綺麗に全パーツ洗浄しました。

組みます!

最終のドライブギアグリスアップ画像です。
回転動作はベアリング交換でスムーズになりましたが、画像からお解り頂けるように、ギアが摩耗で全体滴に真っ黒です。
ザラつき残りはギアが原因です。
こちらは交換オススメします。
最後は22オシコン
初めての作業でしたが、オーバーホールではなく、ハンドル交換時のスタードラグはめ込みミスの修正作業

どーしても気になるスプールの先の新型ローラークラッチだけ拝見させてもらいました。

スプールシャフトの膨らみも見て下さい。
こちらがローラークラッチと噛み合います。

やっぱシマノ天才ですね✨
メカニカル締めてもこの極小ローラークラッチ構造で巻き重りが関係なくなります!
今後は、レバーブレーキリールには、すべて搭載されるでしょう🧐

無事に3台完成致しました。
22オシコン301HG
結構イカツイです!