ダイワ 16ソルティガBJ100 オーバーホール 紅牙IC100 修理
16ソルティガBJ100
紅牙IC100
合計6台お預かりで順に掲載致します。
2台ともガリガリ異音です💥
まずは、ソルティガからです。

分解前から解っていたので、ここだけで4000円は嫌ですしキャンセル
クリアランス調整後、ソルト耐久防錆ベアリングで組み替えてます。
ソルティガBJ100は、要所要所巻き感通り錆がありました。


ガリガリな割にスムーズに分解を終えれました。
紅牙は難有りでしたけどね。

このゴメクサスのノブは、シム調整決まりにくいですね。
明らかに製品の問題です。
巻くときに手に絡みつく感じは、紅牙側も含めて改善しました。
まあまあ時間かかりました。

洗浄で錆もキッチリ落としてます。
ソルティガの内部コンディション整えた画像です。

こちらは購入価格高かったので、直ったら嬉しいとお客さんが言ってました。
抜群の仕上がりです!
次にメーカーならパーツ交換されまくり状態の紅牙IC

私も交換提案しようかと思ったぐらい、ローラークラッチの錆が酷かったです。
何度洗浄しても錆が止まりません。
ボディ割りました。

定番ポイントです。
バラして見てみましょう。

ここからが錆の固着から外すのが結構大変でした💦パーツ交換なら楽なんですよ😅

スプールシャフトベアリングもICユニット側のベアリングも中々抜けません。
一晩ねかせて試行錯誤して、やっと抜けました。

なかなかのくせ者でした。
スプールシャフトベアリングも一般の方では抜けないレベル(;゚ロ゚)
20分もかかってしまいました。
パーツ交換にならなくて良かったです✨
しかし炎月などのシマノにくらべてIC箇所の配線が、しょぼすぎる~かなり怖かったです。

ベアリングはもちろん全滅です。

紅牙もすべてのパーツ洗浄して、古い油脂類、錆を綺麗に落としました。研磨も含んでます。
プライベーターの方にヒント
このスプールに軽量化の穴が無ければ、スプールシャフトベアリング抜くのは無理でした。

2台とも超スムーズに完成してます✨
きっと喜んでもらえます。水性コーティング剤でピカピカに磨きました。
この度は、ベホマをご利用頂き誠に有難うございました🙇♂️