13ステラSW6000PG オーバーホール カタカタ音改善
常連様の13ステラSW6000PG
診断では摺動のカタカタ音が気になりました。
前業者さんのメンテされてない箇所の汚れや錆が目立ちました。

ドラグはグリス切れでした。

そして19mmのローターナットナメてます💥
緩めるときに違和感があり、指で締め込むときも斜めに入るぐらいでした。
対人作業はやはり焦りが出るのか、、、
トルクが大きい箇所なので部品交換します。

あ!!

ローラークラッチをメンテしてもらってないとこうなります。
実際の洗浄工程は全分解後ですが、解りやすいので掲載していきます。

腐食箇所はペーパーで磨きました✨

ベール可動部もメンテ必須です。

ラインローラーチェック、シャリシャリ鳴ってます。

診断時に気づかなかったのですが、このシャフトに劣化あり。
ガタがあるので交換した方が良いです。
洗浄後です。

ボディ割ります。

内部はカタカタ音を消すためのグリスぶち撒け
グリスの海です。
掃除がほんと大変。

思ったより検品するとベアリング不良が見つかります。

診断からは解らない不具合が見つかります。
メインシャフト付け根のウォームシャフトピンが錆びてますね。

徹底的な洗浄が必要です。

錆落とし洗浄後

ウォームシャフトギア関連も

ピカピカです。
お客さんの前で診断時に綺麗に回っていたハンドルノブ、点検すると

しっかり錆浮いてました。
点検は重要ですね!

ごめんなさい予防ではなく、交換必須のベアリング9点です。
紹介が遅れたボディやスプールの洗浄後です。


内部コンディション整えていきます。

カタカタ音パーツ交換なしで消音できてます。
アップで見て下さい。しっかりとウォームシャフトギアX部にグリスが浸透しております。

ドラググリスアップ!
ローターナットも新品に交換してピニオン側はセーフでしたので、トルクしっかりかけれてます✨
調律して仕上げました。

費用かかった分の巻き心地しております!
釣行が近いようで、取り寄せれてませんがラインローラーのシャフトとフリクションリングの交換の必要性を店頭でご説明します。
両者とも安いパーツです。
いつもベホマをご利用頂き誠に有難うございます🙇♂️