オシアコンクエストCT201HG 301HG 07ステラC3000 17バルケッタ301HG オーバーホール
本日はご予約いただいていた常連様の作業が完了いたしましたので、報告させていただきます。
全動作異音台のオシコンから、、、
301は診断でギア×が判明したので手配しました。


中間ギアもグリスがすごく汚れていて、ローラークラッチのシェル側にも錆がまわってました。
301内部です。

見た目ではわかりませんが、確実にギアがダメと自信あります。
症状マシな201

しっかり分解点検を行いました。


301はベアリング全滅です。

ソルト耐久防錆ベアリング2個、通常ベアリング6個の配分で交換しました。
以下201です。

ノブノイズがかなり強いのですが、錆は全くないので再使用してます。
それ以外レッドのピンマーク箇所にソルト耐久防錆ベアリング1個、通常ベアリング4個の配分で交換しました。

新品ギア到着
遅かった!これが来るまでに残り3台は完成しました。

洗浄完了
まずは201のセッティングです。

組み上げ後の感想は、新品ギア301と比べると若干ギアのザラツキを感じますが単体だと気にならないレベルでしょう。

新品ギアはグリス乗りが良い!
生まれ変わりましたよ(^^♪
次はバルケッタ
17年モデルですが初回O/Hのようです。
クラッチON/OFFでのグリス切れ感がありました。

ギアは乾燥注意報

なんかメーカーケミカルとは違うような強烈な匂いの紫色ケミカルです。

洗い流す必要があります。

こちらはピニオン支持部の1点ベアリング交換しました。

ギアの歯間も作業前と比べ綺麗になり、良い仕上がりです。
ラストイカメタルに使用されている07ステラ
こちらも初O/H、、、
大丈夫かな~(*_*)
ラインローラーシャリ感、固着で壊れないか心配です。
なんせ15年以上固定軸がくっついたままですからね!!!

社外スプール
本体内部もシャリ感強ですが、ギアは大丈夫と確信したので引き受けました。
ギアダメならお断りする場合もございます。
費用かけても無駄になるからです。

オイルが古い、、、

ローターズル滑りなのでフリクションリング交換です。
注油キャップにドライバー傷がありスプレー吹いたのかなと心配でしたが、腰下OPEN

SAFE

メインシャフト根元に緩みあり、増し締めしました。



錆びはあるものの破損なく分解できました。

固定軸はこんな感じで錆びてました。
もっとひどい方のは壊さないと分解できません。

黄色のピンマーク箇所以外は、ベアリング全交換です。

徹底的に洗浄しました。

内部は、ドライブギア0.08mmクリアランス調整で+しセッティング致しました。
ハンドル根元のカッチリ感がお預かり時と違うと思います。

全台完成でございます。
07ステラは、かなり良いですね!
いつもベホマをご利用頂き誠に有難うございます🙇♂️